不安メンタルのライフハック考え方2選

こんばんは、ジャッキーです!

梅雨の雨と、仕事でのミスが重なり悲しい気持ちです、これは五月病でしょうか?

そんな精神が不安定になりそうな時に、私が思い出す考え方をご紹介します。

目次
考え方2選
1. 夜は悪魔の支配する時間
2. 人はいつ亡くなるか分からない

夜は悪魔の支配する時間だから、悩んでしまっても仕方ない
佐藤優「読書の技法」より

みなさん思い返してみてください。私たちが悩んだりやる気がない時っていつも夜じゃないですか?
彼氏、彼女が昼間まで楽しそうにしていたのに、夜になって急に不安をぶつけてきたり喧嘩になっていたり、、

そんなときは「悪魔の時間に支配さている」と考えます。

悪魔に支配されてるから不安が出てくる、将来が怖くなるといつも思っています。

そして、その悩やみをどこかに書き留めておいて、次の日の昼間や、別の日に同じことを、考えてみましょう。

夜なら精神的な考えしか出来なかったものに解決策が見つかるかもしれません。
悩みを先延ばしにするということも冷静に考えるためには必要なんです。


人はいつ亡くなるか分からいから、悩んでいないで行動する
すこし不謹慎な考えかと思いますが、将来について不安になった時はいつもそう考えています。

悩みや不安は今後のことに対しての不安ではないでしょうか?
今の仕事を続けるかやめるか、飲み会に行くか行かないかなど、大小関わらず毎日選択に迫られています。その悩みに苦しめられます。

悩んで悩んで悩んでも、もしかしたら明日地震が起きて死んでしまうかも、津波が来て流されてしまうかも、車に引かれて、、など

自然の脅威や不意な事故によって将来がなくなってしまったら悩んでいる無駄になってしまう。そう思うのです。

あるか分からない将来で悩むより

今を大切に選択や行動をしていくほうがいいのではないでしょうか?


いかがだったでしょうか?
そもそも人は不安に思うように思考が決まっています。不安に思うことで人は進化してきたと言われています。
不安が微塵もない人なんてきっといません。
少しでも読んでくれた人のためになれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございます!
何か意見あればコメント頂ければ嬉しいです


ジャッキー生活

「怠けすぎないし、頑張りすぎてない」 そんな生活をモットーにしている25歳 年収300万円の金融マンの実態です

0コメント

  • 1000 / 1000